きぽん’s Room

kipon氏の日々の進捗を音楽とともに記録していくお部屋です

めんどくさいことリストの進捗状況。

みなさんこんにちは。以前の記事で「めんどくさいことリスト」を作成していた私ですが、なんやかんやリストを実行できたのではないかと思っております。そこで本日はその検証をば。 

www.kipon16g.com

 

進捗状況一覧

早速ですが、上記事に書いためんどくさいことリストの内容とその進捗状況を一覧で書いていきます。

1. 溜まってる本を読むこと

 →岩村充さんの『貨幣進化論』読みました。面白かった記憶はあるんですがあんまりよくわかってないです。というわけで⭕️

 

2. 職場の先輩から勧められている動画を見ること

 →これはYouTubeでいくら調べてもありませんでした。やろうとはしたんで⭕️

 

3. 出勤時に podcast の all ears englishを立ち上げること

 →直近は話題のaiko(サブスク解禁ありがとう!)やら東京事変(再結成おめでとう!)やらを聞いてしまってますが、2週間くらい前まではしっかり消化しておりました。というわけで(○よりの)

 

4. CFAの勉強

 →年明け〜2月頭くらいまではそこそこ頑張ってて、FRA(会計の分野)はテキスト読み終わりました。ただそれ以降は全くやっていないので

 

5. DMM英会話

 →はい、やっておりません。おしゃべりが苦手なのです。というわけで✖︎

 

6. 楽天銀行とBITMAXに口座開設

 →楽天銀行で口座開設し、BITMAXもはじめ、ビットコインをちょっと買ってみました。(最近の資産価格の暴落で半分以上やられてます。)というわけで⭕️

 

7. SBI証券にiDecoの口座を作ること

 →SBI証券で口座開設し、iDecoの資料を請求しましたが、なんやかんや楽天証券と迷っているところです。というわけで

 

8. 部屋の壁に文字を書けるようにするために模造紙を買ってくること

 →やりました。めちゃめちゃ快適です。というわけで⭕️

 

9. ギターの演奏動画をあげること

 →やりました。めっちゃ見切れてますが。


Orion wo Nazoru - UNISON SQUARE GARDEN (TIGER & BUNNY OP) [Guitar & Vocal Cover] by kipon

というわけで⭕️

 

10. Garagebandの使い方を覚えること

 →相変わらずドラムの打ち込み方がよくわかっておりません。(一度だけYouTubeで解説動画見たけどめんどくさくてやめてしまった)というわけで(△よりの)✖︎

 

11.音楽理論の勉強

 →宇田大志さんの動画を見たのと、宮脇俊郎さんの本をざっと読みました。宇田さんの動画は特に良かったです!確かに3時間で世界が変わりました。(ただし自力で再現できるかというと微妙。。。)というわけで(○よりの)


【ゼロから学ぶ音楽理論】この配信でダイアトニックコードまで理解してもらいます

 

 

 

12.朝起きること

 →はい、✖︎ですね。休日は相変わらず午前を溶かしております。

 

総合評価

12項目中 ⭕️5、4、✖︎

あ、れ、思ったよりやった項目が少ないですね。

自分の中ではあれもこれも結局やったじゃんわーいわーい♪みたいなテンションだったんでちょっと意外でした。まあ○よりの△合わせれば半分は超えるか。

 

まあそれでもあんだけめんどくさいと思っていた割にはやっていることに間違いはないので、可視化するのって大事ですね。

ブログにやりたいことを書いて一定期間後にどうなったか検証するというこの企画、意外と気に入りました。できればまたやりたいですね。

 

新型コロナウイルスの感染者数の予測を適当にやってみた

みなさんこんにちは、kiponです。新型コロナウイルスが幅を利かせておる昨今ですが、いかがお過ごしでしょうか。

今日は新型コロナウイルスが日本においてどのくらいの規模で拡大していくのか、今後の感染者数をざっと計算してみたいと思います。

 

前提

下記のサイトによると、新型コロナウイルスは約7.4日で感染者が倍になっていくそうです。(ランセットという査読付きの医学雑誌上では約6.4日とのこと。)

 

「新型コロナウイルス(2019-nCoV)の初期症例データ:中国CDC報告」

医学文献検索サービス -メディカルオンライン

 

ざっくり一週間で感染者が倍になるという仮定をおいて計算することにします。

 

やり方

ごく単純です。

①現時点での感染者数を引っ張ってくる。

ググって一番上に出てきたこれをそのまま拝借。

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00673/

グーグルのスプレッドシートに表の部分をコピペします。

 

②日付と係数を入力する。

日付は一週間おき。

一週間ごとに倍々に増えていくので、係数は2倍、4倍、8倍・・・です。

 

③現時点の感染者数×係数で一週間後ごとの感染者数を出す。

 

結果

これ。

f:id:kipon16g:20200312222440p:plain

新型コロナ感染者数予測

現時点での死亡率をもとに死亡者数も出してみました。

1ヶ月後(4/15)までに感染者数が1万人を超えてしまうというのは、数字上そうだとしても直感的には信じられないなあというのが率直な感想です。

 

補足とまとめ

あくまで単純な計算であること、1週間で感染者が倍というのは流行初期のデータであること、国内外で色々な対策がとられていることから全くあてにならないとは思います。(あてにならないであってくれ)ただ、今後の実現値と比べてみるのは面白いかもしれません。

皆等しく明日は知れぬ身、なんとか乗り切ってゆきたいですね。

 

あ、、記事を書いているこの瞬間に、米ダウでまたサーキットブレーカーが発動したようでした。(終了)

ウイイレアプリが楽しい(ゲーム下手な人向けの話)

kiponです。

ウイイレアプリが楽しい。久しぶりにゲームにハマりました。

ウイイレといえば大学生の時に友人宅で初めてやり、6-0くらいで惨敗した記憶が蘇ります。

興奮してしまうとすぐにコントローラをガチ握りしてしまうため、手が筋肉痛になり、おまけにコントローラを手汗でぐっちゃぐちゃにしてしまうので、しっかりと顰蹙を買っておりました。

それからというものウイイレでは猛烈なスライディングによる「芝刈り機レッドカード芸人」に徹するのみで、すっかり勝利の味わわずにここまでやってきました。

やっぱり子供時代に家庭用ゲーム機が家になかった身としては、操作が難しいんですよね。

しかし、アプリ版では自分にもできる操作レベルになっている!これはやるしかないと思い、色々作戦を考えて友人をボコボコにしたり(されたり)して、楽しんでいます。

 

簡潔にどこが面白いかを書いてこのエントリとしたい所存。

 

操作が楽

一番はこれです。PS4では△+L1だのなんだの複雑なコマンドを入れないと色んな技が使えないのですが、アプリ版では簡単なフリック操作でダブルタッチやらルーレットやらの華麗な技が繰り出せます。素晴らしいですね。

 

個人技より陣形

これは固定ゲーム機版でも同じなのかよくわかりませんが、いたずらに個人技を練習するより陣形が大切だと感じました。これは基本ゲーム操作が苦手な自分にはありがたいですね。最初の頃、フェルナンド・サントスという監督でサイドを破られて失点ばかりしていたのですが、YouTubeで攻略動画を漁っていたところクリスト・バルブエナを監督に使うとサイド突破されにくくなると聞き、即監督を変えました。サントスが4-3-1-2なのに対してバルブエナは4-4-2で、MFが左右に広がっている分守備が安定しました。*1

 

強い選手より、合った選手

いたずらに強い選手(総合値の高い選手)ばかりを集めればいいわけではない、というのも面白かったです。それぞれの選手には「プレースタイル」という動きの特徴があり、これが陣形やポジション、周りの選手のプレースタイルとマッチしていないと選手が全体としていい動きをしてくれないのです。

例えば、僕はバルブエナ監督に変えたばかりの頃、プレースタイルが「ボックスストライカー」のベンゼマとメルテンスを2トップで使っていました。*2両選手とも黒玉(一番レア)で総合値が高い選手です。しかし、ボックスストライカーはゴール前ですぐシュートを打てるような動きをするので、2トップが両方ともボックスストライカーだとゴール前が渋滞してうまく連携できなくなってしまっていました。

これまたYouTubeで動画を漁っていると、「バルブエナの2トップは、1人は『2列目からの飛び出し』にしろ!」というアドバイスを見つけたので、総合値は劣るもののプレースタイルが2列目からの飛び出しのヴィチーニョをメルテンスに変えて起用しました。するとヴィチーニョが空いたスペースに必ず飛び込んでくるんですよね。あとはパスしてシュートするだけです。プレースタイルだけでこんなに得点力って変わるものなんだなと思いました。

 

まとめ

ってな感じでウイイレアプリ楽しいです。特に幼少期に対戦型ゲームで苦渋を舐めてきた(特に家庭用ゲーム機を買い与えられなかった)大人たち!そう、そこのあなた!におすすめしたいです。あの頃の雪辱を、果たすことができますよ。ぜひ。

あ、オーナーID貼っておくので、友達になってください。

973-388-387

*1:現在のウイイレ2020では、バルブエナも4-3-1-2に近いフォーメーションになっています。

*2:ウイイレ2020になって両者ともプレースタイルが変わり、ボックスストライカーではなくなっています。

めんどくさいことを列挙してったら、アレに辿りつきました。

新しいことを始めるのはめんどくさい。

最近めんどくさいという思いに取り憑かれています。一覧にしますと、

 

・溜まってる本を読むこと(岩村充の貨幣進化論とか...自分が知りたいこと書いてあるのはわかってんだけど...)

・職場の先輩から勧められている動画を見ること(興味はあるんだよマジで...嘘じゃない...)

・出勤時に podcastの all ears englishを立ち上げること(普通にユニゾン聴きたい)

・CFAの勉強(schweser読むのだるいしもはや椅子の上でじっとしてるのがきつい)

・DMM英会話(10/7までご新規さんレッスン3回無料なので消化しないと...)

・BITMAXに口座を作ろうとしたら某メガバンクが対応してないので楽天銀行にも口座を作らないといけないこと(気持ちだけでも仮想通貨のポジション持ちたい、10年後が楽しみ)

SBI証券iDecoの口座を作ること(iDeco商品はSBIが充実してるんだよな...)

・部屋の壁に文字を書けるようにするために模造紙を買ってくること(ノートを開くまでもなく何かを書けるの最高では?ただ環境を整えるのがだるい)

・ギターの演奏動画をあげること(うまくなるには人に見られるの大事だよねぇ...)

GarageBandの使い方を覚えること(1曲だけ自作してみたけどドラムの打ち込みのやり方分からずガバガバ)

音楽理論の勉強(やればユニゾンのコピーもっとできるようになるのはわかってるんだけどねぇ...)

・朝起きること(休日は死)

・風呂、歯磨き(何とか毎日できてる、気持ち悪さが勝つ)

 

こんな感じです。

 

いざ並べてみて思ったのは、やらなくてもいいことをやろうとしてることがめんどくささの元凶だなってことです。

 

別に本読まなくてもいいし、英語やらなくてもいいし、ビットコインも投信も買わなくてもいいし、ギターはうまくならなくても弾いてるだけで楽しいし、いいんです。

 

いいんです!楽天カードマァァン!)(斎藤宏介の声で)(機材車ラジオ!)(15:22〜お聞きください)(汐留さんあざす)

www.youtube.com

 

やらなくてもいいのに、やろうとして、苦しんでいる。オマエはドMかと。

 

いやこれはドMとかじゃなく、ですね。

 

色々なことが知りたい、英語使いこなせるようになりたい、ギター上手くなりたい、キャーキャー言われたい、勝ち馬に乗りたい、老後安心したい...

 

なかなか欲深です。

めんどくささを呼んでいる。

 

そう考えれば、めんどくささを感じても「あ、自分は欲があるんだな〜」と捉え直すことで「めんどくさい」という気持ちからは離れることができるのではないでしょうか。めんどくさいマインドハックですね。

 

めんどくさがる自分、愛してみませんか。(完)

Bee Side Sea Side U-Side(9/27・28)に行ってきた(ユニゾンFC限定ライブ感想)

f:id:kipon16g:20191001222028j:plain

 

みなさんこんにちは、kiponです。

前回のエントリでユニゾンにどハマりしているという話をしたのですが、9/27と28で新木場コーストで開催されたファンクラブ限定ライブに行ってきたので感想を垂れ流したいと思います。

 

カップリング限定ライブ

ユニゾンは今年結成15周年ということで大阪で野外ワンマンをやったり、ゆかりのあるアーティストを呼んでトリビュートライブをやったりしているのですが、その企画の1つにカップリングベスト盤リリース&カップリング限定ライブというものがあります。

それが先日僕が参加してきたBee Side Sea Sideというライブになります。とにかく個々の曲の良さが光るライブだったので印象深かった曲について触れていきます。

 

Bee side Sea side ~B-side Collection Album~ (初回限定盤B) [2CD+DVD+ブックレット]

Bee side Sea side ~B-side Collection Album~ (初回限定盤B) [2CD+DVD+ブックレット]

 

↑ c/wアルバムのジャケットがまたかっこいい。

 

リトルタイムストップ

セトリ1発目の曲。ズームイン!!朝!のような(superではない、そして私は世代でもない)イントロが特徴的な一曲。ライブで斎藤氏のフレットの位置をチラ見(というかガン見)した感じ、4-5フレットを使ってopenDの押さえ方を使ってEのcodeを鳴らしているのが独特の響きに繋がっていると思われる。それ以外にも開放弦がしっかり使われていて、コード感はライトフライトあたりを想起させる。キーはユニゾン王道のEmajorで聴きやすい。ギターソロ後のナチュラルハーモニクスがバッチリ決まった時はかっこよかったですね... ライブ映えする一曲になっておりました。

 

三日月の夜の真ん中〜サンタクロースは渋滞中

スカースデイルと同様に、斎藤氏が作曲したアンセム「三日月の夜の真ん中」。アップテンポorバラードで聞かせるの両極が多いユニゾンには珍しくミドルテンポでおしゃれな曲になっており、ベースのフレーズも多様で聴きごたえ抜群。元々ライブで聴くことをかなり楽しみにしていた曲で、予想通りいい曲だなというある種凡庸な感想となるかと思いきや、終盤でベースのフレーズを生かしたライブアレンジが入り、唸らされる。さすが田淵(だよね多分このアウトロのキメ考えたの)。そこからサンタクロースは渋滞中のベースイントロに展開するのもさすが。(それは考えてなかった...さすが田淵。)

 

シグナルABC

これは、本当にびっくりしました。セトリ上はミニゲーム(←何やったかは行ってのお楽しみということで)の後の最初の曲で、ラストスパートに向けて雰囲気を作っていく立ち位置。ハイフレットでのオクターブ奏法のイントロがなった瞬間「なんだこの曲...?」アレンジが変わりすぎていて全く分からず。そこから単音引きの例のフレーズを模したギターリフに移り、「あぁあれか...」と理解。イントロの意外性で全部持ってかれた一曲でした。

 

とにかくqualityが高いので是非行ってみてください

ワタシテキハイライト(なんかユニゾンの曲名みたい)はこんな感じでした。毎回感動するのが本当にユニゾンのライブは音源の再現力とセットリスト通しての流れの良さ(曲順や曲と曲との繋ぎ)が半端ないことです。FC会員以外でも参加できるカップリングライブも今後控えているので、予習もしやすいことですし興味ある方は是非足を運んでみることをおすすめします!

ブログを1年間放置していたので近況を書く

皆様お久しぶりです、きぽんです。

今度は1年も放置しておりました。

とりあえずここ1年の個人的イベント・関心事を書いておきます。

マーケット部門に配属になりました

以前のエントリの時はバック部門でしこしこ事務をやっていたのですが、現在はとあるマーケットの部署で数字を眺めるようになりました。やはり相場が動く瞬間はアドレナリンが出ますね。まだ見習いという感じです。

証券アナリスト受かりました CFAやるか...

せっかくのマーケットの仕事なので、取りたいなと思っていた証券アナリストの資格を無事取得することができました。証アナに関しては(内容はともかく)試験自体は受験者を落とすような試験ではないですし、攻略法も色々ネットに載ってはいますが、気が向いたら何かしら書きたいと思います。

基本的には以下のサイトで言ってる通りにやりました。1次試験の時にしっかり理解を固めて置くと楽だし、実務的には1次の知識が常識レベルとして役に立つと思います。

証券アナリストの短期・独学勉強法

 

余裕があればCFAやりたいなと思っており、とりあえずテキストは買い込みました。

TOEIC受けたり、申し訳程度に英語聞いたり(BBC learning englishやTED)、チャットしたりしてるので、これを機にごりごり英文を読む体力をつけたい、そんなお年頃です。

UNISON SQUARE GARDEN音楽理論

急に音楽の話題ですが、ユニゾンめっちゃ好きになりました。もちろん学生時代から存在は知っていましたが、2月に初めてライブ(MMMEencore)に行き、演奏クオリティの高さに圧倒されました。田淵氏の作る曲が、絶妙に自分が聞いてきた音楽のツボに引っかかるんですよね。高校生の時に新世界ノートを借りてからウン年、こんなに近くにいてなぜ良さに気づかなかったのか不思議な感じです。

www.youtube.com

ニゾンのユニゾンらしさの所以が知りたくなって、ちょこちょこ音楽理論をかじっています。Key = E major でしっかり7th(B7)を使う、さらにテンションコードで音数を増やすのが初期ユニゾンの真骨頂だなというのはよくわかりました。

 

あと、斎藤氏に憧れてボディー白+指板ローズウッドのストラトを買ってしまいました。ずっとSGを使っていたので、ネックに近いポジションが弾きやすくて感動しています。

ちょっとした知見とほっとするひとときを

基本的に物を書くのは好きなので、自分も満足しつつ、エントリを見てくださった方にちょっと有用な知見やほっとする日常のひとときをご提供したい、というのがこのブログの趣旨です。まじめなお仕事の話題も、音楽やその他サブカルのお話も混ぜつつやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。

ブログを半年以上放置してみてわかったこと

みなさまお久しぶりです。きぽんです。

 

あろうことか、ブログを半年以上放置してしまいました...

ブログを毎日書くために企画した「今日の1曲」のコーナー、続きませんでしたね。三日坊主。

 

音楽を文章に落とし込むって結構難しいことですね。そこで詰まって身動きが取れなくなった感がございます。

 

音楽のことを熱く書くのはBASEMENT-TIMESの皆様にお任せすることにして、僕は自分が書けることを書きたいように書くことにしようと思います。

 

ただ中途半端に放置していたからこそわかったこともあり、今回はそれについて書きたいと思います。

 

 

 

放置ブログでも意外と見てくれる人はいる

これがここ1ヶ月のアクセス件数です。

f:id:kipon16g:20180625132158p:plain

僕は本当にびっくりしたのですが、半年も更新せず、SNSで全く宣伝をしていない弊ブログにも関わらず、コンスタントに毎日20名程度の方が訪問してくださっています。

 

見てくださっているみなさん本当にありがとうございます。

 

要因は資格系の記事?

ちなみにどんな記事にアクセスが多いかといいますと、

f:id:kipon16g:20180523230008p:plain

ご覧の通りです。

87%と圧倒的な割合で「証券外務員」ないしは「内部管理責任者」の記事にアクセスが集中しています。

 

僕が面白いと思ったのは、証券外務員へのアクセスのほうが内部管理責任者へのアクセスより多いということです。

 

外務員のほうは同じような記事が既に沢山存在しているので、競合して埋もれてしまうのかなと思っていました。片や内部管理責任者は競合記事が少ないので伸びるかなと。

 

結局外務員へのアクセスのほうが多かったのは、「受験者の母数が多い」という一点に尽きそうですね。

 

ニッチトップを目指すのも夢がありますが、やはり顧客が多い(マーケットが大きい)分野で小さく勝つことも大事だと感じました。

 

スピッツの記事が上にあって嬉しかった

それ以外では、スピッツの記事が3%と微妙に上位にランクインしていて嬉しかったです。割とよく書けたと思っている記事なので!

これもマーケットの大きさの面が大きいのでしょう。

 

おわりに:今後に向けて

今回学んだことは3つ。

 

・テーマを絞りすぎると書くのが苦しい。そして億劫になる。

・放置していても過去記事はある程度見てもらえる。嬉しい。

・多くの人にとって役立つ(=マーケットが大きい)記事を書くと良い。

 

半年放置していた割には見ていただけているので、是非続けていきたいと思います。

ではでは。